Bookhacker

to organize the world's books.

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

書評「アルスラーン戦記1」荒川弘&田中芳樹の最強タッグ

「鋼の錬金術師」の荒川弘、「銀河英雄伝」の田中芳樹がタッグを組んだ期待大の新作「アルスラーン戦記」の書評を。 古代ペルシアを舞台にした戦記ものという、珍しいマンガ。 映画のようなオープニングに始まり、魅力的な登場人物、主人公の今までにない独…

ネタバレ書評「ちはやふる」競技かるたの青春傑作マンガ

競技かるたの青春傑作マンガ「ちはやふる」の書評を。 本作品は地味でマイナーな競技かるたの世界を題材にしているにもかかわらず、 ここまで「面白い」マンガが書けるのかという驚きと感動を与えてくれる。 競技かるたという世界観を一新してくれる素晴らし…

ネタバレ書評「進撃の巨人 - 悔いなき選択」リヴァイ兵長の物語

「進撃の巨人 - 悔いなき選択」の第一巻を読んだのでその書評を。 進撃の巨人におけるリヴァイ兵長のスピンオフ作品となる本書。 ストーリーの中心は「王都のゴロツキ」であったリヴァイをエルヴィン分隊長が調査兵団に入隊させることにある。 やはりその翼…

書評要約「嫌われる勇気」3/3 - 共同体感覚と他者貢献

アドラー心理学で話題の書「嫌われる勇気」を要約してまとめたい。 三つの記事に分けて掲載しています。 それでは第三回目「共同体感覚と他者貢献」を。 共同体感覚 ・他者を仲間だと見なし、そこに「自分の居場所がある」と感じられることを、共同体感覚と…

書評要約「嫌われる勇気」2/3 - 承認欲求の否定

アドラー心理学で話題の書「嫌われる勇気」を要約してまとめたい。 三つの記事に分けて掲載しています。 それでは第二回目「承認欲求の否定」をどうぞ。 人生の嘘 ・さまざまな口実を設けて人生のタスクを回避しようとする事態を人生の嘘と呼ぶ 所有から使用…

書評要約「嫌われる勇気」1/3 - 目的論

アドラー心理学で話題の書「嫌われる勇気」を要約してまとめたい。 三つの記事に分けて掲載していきます。 それでは第一回目「目的論」をどうぞ。 アドラーの評価 ・デールカーネギー「一生を費やして人間とその潜在能力を研究した偉大な心理学者」 ・スティ…

ミニスカ宇宙海賊Kindle半額以上セール!

アマゾンKindleで「ミニスカ宇宙海賊」がセールってたので共有したい。 全巻なんと50%以上OFF!! ミニスカ宇宙海賊 1posted with amazlet at 14.02.10朝日新聞出版 (2012-08-01)売り上げランキング: 4Amazon.co.jpで詳細を見る ミニスカ宇宙海賊 2 黄金の…

書評「JA~女子によるアグリカルチャー」

角川コミックス・エースの「JA~女子によるアグリカルチャー~」(鳴見 なる、 唐花見 コウ著)の書評を。 キャラクター、ストーリー自体も面白く、読んでいて普通に楽しめるが、それ以外にも農業知識が得られたり、「田舎あるある」も見ることができ、故郷…

書評:「僕だけがいない街」三部けい

カドカワコミックス・エースの漫画、「僕だけがいない街」の書評を。 第1巻〜第3巻を、あまり期待せずに読んでみたら意外と 「超面白かった。」 その「僕だけがいない街」について、まとめていきたい。 物語のあらすじはこちら(ニコニコ大百科より) 舞台…

Kindleの40%引きハウツー本オススメまとめ

Kindleの趣味・ハウツー系書籍が40%以上のセールになっているものがある。 以下にオススメ本をピックアップしてまとめたい。 はかりいらずのふんわりパンケーキ はかりいらずのふんわりパンケーキposted with amazlet at 14.02.03主婦の友社 (2012-01-01)売…

書評要約「ゆるく考えよう - 人生を100倍ラクにする思考法」ちきりん

ブロガーで有名なちきりんの「ゆるく考えよう - 人生を100倍ラクにする思考法」をまとめたい。 以下に本書の内容を要約 1.ラクに生きる 目標は低く持ちましょう。 人生は早めに諦めよう。 退屈な時間を楽しもう。 多数派が正しいわけではない。 人生の主役…

書評要約「ブログエイジ」イケダハヤト

本書「ブログエイジ」はブログを「農業」と見立てて書籍化した意欲作。 本書が優れているのはなんといっても「コスパ」。 ジュース一本の値段で、ブログ術に関する結構な情報量が得られる。 「ブログを書籍化しているだけだからだろ」といっても、 記事が厳…

書評要約:会社を踏み台にして昇る人踏み台にされて終わる人

「会社を踏み台にして昇る人踏み台にされて終わる人」の内容を以下にまとめたい。 ・会社を踏み台にする時代 ・「仕事」は「自分のため」 ・会社、終身雇用という幻想から自由な人ほどハッピーな人生を送る ・いくら収入があっても、最終判断が会社なら「奴…

書評要約「武器としての書く技術」イケダハヤト著

イケダハヤト著「武器としての書く技術」ではネット上での「ブログ」を書く技術、 つまり、ストリートライブ・ゲリラ戦としての書く技術を伝えるのが目的である。 イケダハヤト氏はブログで月70万PV、約50万円稼いでいるとのこと。 以下、本書のまとめである…

書評:本田直之「思考を柔らかくする授業」

本田直之著「思考を柔らかくする授業」の書評を。 結論から言って、本田直之氏の本は焼き直しが多いと言われているが、その通りな感は否めない。 しかし、内容としては、自由な生き方を目指す人への啓発本として有効であることは事実であろう。 何度も同じ内…

書評:梅原猛「人類哲学へ」草木国土悉皆成仏

以下に本書「人類哲学へ」の序盤内容を整理したい。 自然環境と哲学基盤との関係性 ・自然が厳しい地域では、自然と対立し、厳しい自然から一つの神に頼るようになることから一神教の文化が形成される。 ・豊かな自然に恵まれた地域では、自然と共存すること…

「風の谷のナウシカ」はマンガの最高傑作

風の谷のナウシカの漫画版全巻の完成度の高さに感動ものではないだろうか。 宮崎駿は一貫して「日本的価値観」や「自然中心主義価値観」のようなものから作品を描いている。 本書はその原点であるとともに、最も完成度の高い、宮崎駿の「最高傑作」であると…

書評要約:年収300万からの資産運用術

「年収300万からの資産運用術 ―超入門 海外不動産投資」はKindleで安く買える不動産関連の入門書。 あまり期待値を上げずに読むと、 面白く、またもっと学びたいと思える内容となっている。 (逆に言えば、内容が少なく、海外不動産投資の魅力に中心で、すぐ…

XHTMLとCSSによるWebサイト作成 - 書評要約まとめ

「よくわかるXHTMLとCSSによるWebサイト作成 (よくわかるトレーニングテキスト)」をまとめたい。 本書は初心者でも学びやすくとっつきやすく、なにより「薄い」のでオススメである。 Webサイト作成の流れ 基本的なWebサイト作成の流れは以下のようになる。 …

書評要約「ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛」

本書はアマゾン創業者、ジェフ・ベゾスの半生とAmazon.comの成長を描いた本である。 ベゾスは生粋の理系であり、ギークであり、アントレプレナーであった。 ベゾスの生い立ちを綴る前半部分から、ベゾスの天才さがよくわかるとともに、起業して成功するべく…

書評要約「宇宙は何でできているか - 素粒子物理学で解く宇宙の謎」

宇宙は何でできているのか これは人類にとって、究極的なほどに興味深い問いである。 この問いに対する現在の答えを示しているのが本書、「宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎」である。 本書の結論から述べれば、宇宙の一部は 「17種類の…

書評要約『大局観』羽生善治

将棋で有名な羽生善治著の「大局観」のポイントだけまとめたい。 印象に残る部分は「運」についての考察だが、その内容をカンタンにまとめる。 運について ・ツキを頼りにするのは、自分自身への信頼が揺らぎ、心が弱くなっている証拠ともいえる。 ・むしろ…

書評「下町ロケット」名言まとめ

下町ロケットにおける印象に残った言葉(名言)をここにまとめたい。 「夢は、研究室じゃなくても叶えられる」 挑戦の終わりは新たな挑戦のはじまりだ 自分のためではなく、家族や社員のために働いている ーそう考えることで、自分は心のどこかにある挫折感…

書評要約「ビジネスパーソンのための契約の教科書」まとめ

福井健策著「ビジネスパーソンのための契約の教科書」の要点をまとめたい。 本書はビジネスマンに不可欠な「契約」について、わかりやすくまとめてある。 特にコンテンツの特許関連についての例が多いため、コンテンツ業界の方は必読ではなかろうか。 第一章…

書評要約「リスティング広告 - プロの思考法」まとめ

リスティング広告 - プロの思考法の要点を下記にまとめる。 現在の検索連動型広告がもたらしたもの 1スモールビジネスの躍進を支援 2ユーザーの行動を重視した広告手法 3広告出稿後のオペレーションで広告キャンペーンの成果を改善 第一章 どうやって効果…

株式投資の必読書 - ブラックスワン上巻要約まとめ

ブラックスワン上巻をまとめたい。 追認よりも反証。 追認しようと思えばいくらでもできる。 しかしそれは歪んだ実証であり、100%確実とはいえない。 100%確実とはいえなければ、ブラックスワン的に意味がない。 反証ならば100%確実にいえることがある。 そ…

Kindle5月の月替りセールのオススメまとめ!!聖書、ブラック企業など

アマゾンKindleの5月の月替りセールのオススメをまとめたい。 今月は聖書やブラック企業に就職しなさいなど個性豊かで一捻りのある良書が揃っている。 買い逃がしのないようご注意を。 決定版 図説 旧約・新約聖書 この一冊で聖書がまるごとわかる! 決定版 …

進撃の巨人11巻のネタバレ感想。ついに敵の正体・・・!?

「進撃の巨人」11巻を読んだのでその感想を書きたい。 (以下、ネタバレとなるのでまだ読んでいない方はご注意!) 11巻は鎧の巨人と超大型巨人との戦いであり、物語の謎に迫る巻。 特に以下のユミルの台詞が重要である。 「敵?」 「そりゃ言っちまえばせー…